花言葉「純粋」の意味を持つ花一覧
「純粋」の意味/類義語
( 名 ・形動 ) [文] ナリ ① まじりけがない・こと(さま)。 「 -のアルコール」 ② けがれがないこと。邪念や私欲のないさま。 「 -な気持ちで忠告する」 「 -な人」 ③ ひたすらそのことだけにかかわること。一途なこと。また,そのさま。 「 -に学問的興味だけで接する」 ④ 応用や実験・経験などと関係なく,理論や形式のみを扱う学問上の立場・方法。 「 -数学」 ⑤ 〘哲〙 外的・偶然的なものをまじえず,それ自体の内的な普遍性・必然性をもつさま。 「 -理性」 [派生] -さ ( 名 )
意義素 | 類語 |
化合物を構成しない | 純粋 |
不純物と混ぜない | 純粋 |
混合物を含まない | 純粋 |
装われない | 真成 ・ ピュア ・ 醇正 ・ ピュアー ・ 本当 ・ 真正 ・ 実直 ・ 誠実 ・ 真実 ・ 真誠 |
実践よりも理論とデータに関する | 純粋 |
副次的要素に混ざらない | プレイン ・ 単味 ・ 単純 ・ 生一本 ・ 純 ・ プレーン ・ 純然たる |
しみ一つなくきれいで新しい | 純粋 |
真実、事実または現実に従って | 然も ・ 現に ・ 神以て ・ 全く ・ 事実 ・ 本に ・ ほんに ・ 実際に ・ 実以て ・ じつに ・ 実にや ・ 現実 ・ 真 ・ 神以って ・ 実にも ・ 本当に ・ 本当 ・ 実に ・ 誠 ・ とっと ・ 誠に ・ 正しく ・ 真に ・ まったく ・ まさしく ・ 如何にも ・ 実 ・ 寔に ・ 神もって ・ まことに ・ 真実 ・ さね ・ 実際 ・ 悉皆 |
ほこりまたは不純物を含まない | 奇麗 ・ 清白 ・ 潔い ・ 浄い ・ 清い ・ きれい ・ 清らか ・ 清ら ・ 綺麗 ・ 清潔 ・ 純潔 ・ クリーン ・ 純麗 ・ 潔白 |
不一致な品質が存在しない | 純一無雑 ・ 醇乎たる ・ 醇 ・ 純乎たる ・ 無雑 ・ 醇正 ・ 無垢 ・ 純一 |
いかなる種類の副次的要素がない | 純一無雑 ・ ピュア ・ 無雑 ・ 無垢 ・ 純然たる |
有毒な要素と混ざることのないさま | 純粋 |
(人や振舞いについて使用され)欠点がないさま | 純一無雑 ・ 清白 ・ 純真 ・ 潔い ・ ピュア ・ 浄い ・ 清い ・ 清らか ・ 清ら ・ 無垢 ・ 純 ・ 清純 ・ 純白 ・ 清浄 ・ 純潔 ・ 純情 |
交流または交際によって堕落したりしない | 純粋 |
花言葉で探す
花を好きな理由
ユリ / 35歳 / 女性
まずは、香りが好きです。結構、濃い香りがするにも関わらず、清涼感もあり、ずっと嗅いでいたくなります。
花の形も、好きです。うしろに反りかえったような、絶妙な形が、すごく絵になると思います。
一輪でも、絵になるところもいいなと、思います。様になるのに、暑苦しさや押しつけがましさがなくて、楚々としたところが好きです。
スズラン(鈴蘭) / 73歳 / 男性
家の近くの公園に野生のスズランが咲いていました。この公園の名前が「スズラン公園」と呼ばれていましたが、公園の正式な名前なのか定かではありません。子供のころから馴染んでいた花で、白い小さな鈴を並べたような可憐さがあり、そばに寄るとても良い香りが忘れられません。今では野生のスズランは殆ど無くなり、この公園でも見つけるのは難しいですが思い出の花です。
ユリ / 36歳 / 女性
凛としてしていて、清楚な印象で、名前にもよく使われていて、私もこの花からつけられました。
庭にも咲いていて、お手入れはさほど必要なく、長く咲いていて、その容姿からは想像できない、生命力の強さも惹かれます。
私は百合のように清楚でもあり、たくましくもある生き方を、自分もしていきたいと思います。
また百合の絵柄のゆかたもすごく好きです。
ユリ / 39歳 / 男性
百合は美人が歩く姿に例えられるように、とても優雅で美しい花だと思います。山など自然の中に遊びに行った時に、ふと百合が咲いている事がありますが、絶対に気づいてしまいます。それほどの美しさと気品に溢れているところが好きな理由です。
昔、お付き合いしていた女性も百合が好きでした。よく花屋で買ってきて活けていました。百合を見ると当時の甘い記憶も甦ります。
スズラン(鈴蘭) / 34歳 / 女性
見た目が可愛いため。
子供の頃に家の庭に自分が普段座っている所から見える場所にスズランが生えてました。
「可愛いな」と暇な時にしょっちゅう見て癒されていた記憶があるので、そういった思い出があるのも好きな理由の一つです。
新婚時代に実家からスズランを摘んで自宅に飾っていたので、その時の初々しさや輝きを思い出すので、それも理由です。
スズラン(鈴蘭) / 29歳 / 女性
その名の由来通り、鈴の形をした様がとても可愛らしく真っ白な花の色が清純っぽく見え、子供の頃から大好きな花のひとつです。一本の茎にぶら下がるようにたくさんの花を付け、その集合体は鮮やかで意外と葉が大きいのも可憐さの中に大胆さが見え、可愛らしいだけではないのだと好感を持てます。更に毒性があるので、鈴蘭を初めて見た時に見た目とのギャップに感心しました。花屋に訪れた際は真っ先に目を惹かれるしなやかな色気も持つ花だと思います。
スズラン(鈴蘭) / 40歳 / 女性
すずらんの清楚なたたずまいがとても好きです。頭を下げているようにわん曲した茎が謙虚さを感じさせますし、そこにぶら下がっているまるでランプのような白い花はとても愛らしいです。「意識しない美しさ」「純粋」という花言葉は、この丁寧にお辞儀しているような花の姿にぴったりです。小さいけれど存在感のある花だと思います。
ユリ / 41歳 / 女性
ユリは、一つの花が大きく華やかなので好きです。部屋や庭にあると、パッとその場が明るくなります。
また、香りも高貴な感じがする香りで、嗅いでいて気持ちが豊かになる気がします。
ユリの品種による違いも好きです。鉄砲ユリはダイナミックな感じですし、
ヤマユリだと、ちょっと楚々とした感じを受けます。
可憐でダイナミック、明るい印象のあるユリなので、自分がもらっても、
人にあげても良いくらい好きです。
スズラン(鈴蘭) / 50歳 / 女性
スズランの花言葉には「純粋」「優雅」「意識しない美しさ」などがありますが、鈴型の白い小花を下向きに群をなして咲く姿は、花言葉の通りです。大きな葉っぱに大事そうに包まれて、意識はしていないけれども可憐で美しいです。また、幸福をもたらす花として皇族に献上されたとも言われています。記念日や誕生日に、花束として贈ってもらえたら、きっと嬉しくなり幸福になれると思います。こんなスズランが私は好きです。
モッコウバラ / 42歳 / 女性
木香薔薇には黄色い花と白い花のものがありますが、私は春らしく可愛らしい黄色の方が好きです。薔薇の中でも育てやすく力強く根付く木香薔薇ですが、小さく丸みを帯びている花は素朴ではありますが小さな葉と共に生い茂る姿は庭を明るくし、まるでヨーロッパの素敵なお庭の様にしてくれます。愛らしい姿で心も明るくしてくれるお花です。