花言葉「美しい」の意味を持つ花一覧
「美しい」の意味/類義語
( 形 ) [文] シク うつく・し 一 ① 視覚的・聴覚的にきれいで心をうつ。きれいだ。 ↔ 醜い 「 - ・い絵」 「 - ・い音色」 「容姿が-・い」 ② 精神的に価値があって人の心をうつ。心に深い感動をよびおこす。清らかだ。 「 - ・い友情」 「心の-・い人」 二 ① (肉親に対して)しみじみとした深い愛情を感ずるありさま。いとしい。 「妻子(めこ)見ればめぐし-・し/万葉集 800」 ② (特に小さなもの・幼いものなどについて)小さくて愛らしい。かわいらしい。 「 - ・しきもの,瓜にかきたるちごの顔/枕草子 151」 ③ 細部まできれいに整っている。申し分がない。 「大学の君その日の文-・しう作り給ひて進士になり給ひぬ/源氏 乙女」 ④ (連用形を副詞的に用いて) ㋐ 心や行動がさっぱりしているありさまを表す。きれいさっぱり。 「お前は岺さんに-・しく別れて/人情本・英対暖語」 ㋑ 穏やかに。静かに。 「 - ・しう頼まんしたらば/歌舞伎・助六」 〔二 ① が原義。二 ① ② は「愛し」とも書く。→きれい〕 [派生] -げ ( 形動 ) -さ ( 名 )
意義素 | 類語 |
---|---|
感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する | 明媚 ・ 佳 ・ 美美しい ・ 風光明媚 ・ 眩い ・ 奇麗 ・ 素晴らしい ・ 見目よい ・ 麗ら ・ 艶 ・ 麗しげ ・ 美事 ・ 美しげ ・ 麗しい ・ 美的 ・ 麗らか ・ 見目麗しい ・ 佳麗 ・ きれい ・ 美麗 ・ 良い ・ ビューティフル ・ 見事 ・ 可愛い ・ みめよい ・ 綺麗 ・ 絶佳 ・ 奥ゆかしい ・ 明美 ・ 美々しい ・ 眉目よい ・ 優 ・ 端麗 ・ 秀麗 ・ 見目好い ・ 艶やか ・ 眉目好い ・ 婉美 ・ 艷やか |
出演においてセンセーショナルであるか影響においてスリリングな | 劇的 ・ 素晴らしい ・ ドラマチック |
形体と比率の理想への調和による見かけ上の心地よさ | グッドルッキング ・ 格好よい ・ 素敵 ・ 眩い ・ 奇麗 ・ 見目よい ・ 端整 ・ ハンサム ・ 格好のいい ・ 格好いい ・ 見目麗しい ・ きれい ・ みめよい ・ 綺麗 ・ 眉目よい ・ 見目好い ・ 見目良い ・ 眉目好い |
美しい、特に視界が | 美しい |
繊細さまたは品のよさによって感じがよい | かわいい ・ 可愛らしい ・ 奇麗 ・ 可憐 ・ きれい ・ かわゆい ・ めんこい ・ 可愛い ・ 綺麗 ・ かわいらしい ・ 愛らしい |
目と同様に心にうったえる | かわいい ・ 素敵 ・ 可愛らしい ・ 佳 ・ 奇麗 ・ 素適 ・ 可憐 ・ 愛々しい ・ 幼気 ・ すてき ・ 愛おしい ・ 愛愛しい ・ 素的 ・ 佳麗 ・ きれい ・ かわゆい ・ めんこい ・ 可愛い ・ 綺麗 ・ 愛くるしい ・ 愛しい ・ 愛らしい |
花言葉で探す
花を好きな理由






コスモス(秋桜) / 50歳 / 女性
秋になると私の実家の庭先には、白とピンクのコスモスが沢山咲いていました。小さい頃から、そのコスモスを使い、おままごとをしたり、花占いをしたり、時には学校へ摘んで持って行ったりしました。その側には、いつも笑顔の母が居ました。毎年毎年、同じ場所に同じように咲いているコスモス、健気で、風に揺れながらも凛として咲いている姿を見ると、今は亡き母の姿を思い出し、懐かしく胸が熱くなります。一番好きな花です。


コスモス(秋桜) / 40歳 / 男性
秋になるとコスモスが見たくなります。福岡市には能古島という島があり、旬の花が咲くエリアがあり、この時期は一面コスモスが咲いています。20年前に初めて見たその風景に心を打たれて以来コスモスが好きな花として挙げられます。
そこまで好きになったのは能古島のロケーションです。紫一面に青い空と青い海と福岡市内が一望できる風景はいつまでも私の心に焼き付いています。
